【横須賀旅行Part2/2】記念艦三笠見学〜横須賀ビールで夕食

三笠 旅行

上記の横須賀旅行の記事の続きです。

前半では、ドブ板通り商店街のダイナー「TSUNAMI」で海軍カレーを食べ、
三笠ターミナルからフェリーで猿島を観光しました。

今回は、帰りのフェリーで横須賀市内に戻ってきたところからスタートです。

記念艦 三笠

フェリーを降りた発着場すぐそこにあります!

「三笠」は、日露戦争・日本海海戦で活躍した戦艦で、
ここ横須賀に保存されています。

石碑には行進曲の楽譜つき。

内部の見学に行きます。

蝋人形があってびっくりした笑

砲弾を積み込んでいるところかな?

多層構造になっているデッキの船首〜船尾を行ったり来たりできる作り。

ここの外装がツルツルしているから、
当時の姿そのままではなく、後から作り直したんだと思う。

上層まで来ると、展望台みたいで見晴らしがいい。

ここは船内。
食堂だと思ったら、会議室のような部屋らしい。

何故か惹かれる「ロシアコーナー」
コーナーというのがどこか可愛らしさがある。

結構好みのタッチの絵。

通路にはさまざまなものが展示されている。

日本のパスポートの紋章が巨大化し妖怪になったみたいでちょっと怖い…。

勲章。
どれが好き?と友達と比べたりした。

軍服ってカッコよくて惹かれる。

ささっと見学し回って、外に出てきました。

海戦当時の三笠のデッキの様子を体験出来るVRコーナーもあった。
VRなんて最近設置されたものだろうから、
新しい技術も取り入れながら、三笠の歴史をさまざまなアプローチで伝え続けていこうとする姿勢が見えた。

いちご よこすかポートマーケット

食料品店やカフェ・レストラン、お土産屋さんが入るショッピングモールのような施設!
元々は冷凍倉庫だったとのこと。

「いちご」って何??とずっと疑問に思っていたんだけど、
「一期一会」のいちごらしい。

その日だけの食材ラインナップや交易品との一期一会の出会い、ということ…?

そこまで広くなく、
ゆったり落ち着いて買い物出来ます。

地元の人達も多く来ていそうな雰囲気だった。
休日とかは結構混みそうだな…。

ラーメン屋さんの可愛い熊。

カフェ「FARO」(ファロ)で一休み。
ファロってスペイン語で灯台の意味だったような。

どうやらこのファロは横須賀だけではなく、代々木や渋谷にもあるみたい。

ジンジャーエールを注文。

今まで飲んだジンジャーエールで一番美味しかった!
すりおろし生姜や、薄切り生姜も10枚弱はグラスの中に入っていて、
辛いけど甘みが染み込んでいて、食べても美味しかった。

ポートマーケットのテラス部分にある休憩スペース。

全体的に青色のデザインが空と海と調和していて、綺麗な施設だった。

ヴェルニー公園までの道

夕食には流石に早すぎるから、
行けたら行こうと計画していたヴェルニー公園へ。

横須賀中心地からは若干離れた位置にあり、15分くらい歩きます。

それから、横須賀といえば米海軍。

基地をちょっと覗き見してみようかとも思っていたので、
ここで寄ってみることに。

基地入口っぽい所に到着。

この先は車しか通れなそうだった上に、
何やら通っていく車も検問所のような場所を通っている。
厳重に管理されていそうなので、通れる所はここまでかな。

別の道から入ってみると、柵と立入禁止の看板が。

それから、歩道橋から行ける所にも入口があったけど、
やっぱり検問所を通らないといけなかった。

一般人は、残念ながら遠くから眺めることしかできないみたい笑
別の方向から来れば、もしかしたらもっと近くまで見れたのかもしれないけどね。

ヴェルニー公園を目指して歩く。

目に入る建物がどれも海外っぽいし、
英語オンリーの看板なんて珍しくない。

アメリカ人の街だなぁと思わせられる。

ヴェルニー公園

到着しました。

そこそこ大きな公園で、植物園が有名なほか、
よく市の屋外イベントの会場にもなっているみたい。

舗装された道路が何本も伸びている。
ジョギングする人とかも居そう。

「洋風東屋」。

こういう建物は珍しくないけど、
洋風の東屋という表現は初めて聞いた。
確かに役割は東屋と一緒かも笑

なんとなく名前の響きに惹かれた「ティボディエ邸」へ。

ティボディエとは、横須賀製鉄所の副首長を務めていたフランス人。

また、横須賀の人が造船技術を学びにフランスの学校へ留学することもあったみたい。
だからフランス国旗が掛かっているのね。

中は観光案内所のような現代的な作りで、
生活の名残り感は全く無かった。

ここで生活していた訳ではないのか、
それともリフォームされまくって何の面影も無くなっているのか…?

ここだけは家庭的な雰囲気。
でも家具のどれもこれも真新しいから、後から作った感は拭えない笑

公園からいい写真が撮れた。

横須賀ビール

この時は17時くらい。
ちょっと早めの夕食を食べに、「横須賀ビール」(これが店名)へ。

ここはビール醸造所にレストランが併設されている施設。

クラフトビールが目玉だけど、名物の海軍カレーもネイビーバーガーも食べられる。

ビールのラインナップ。
思ったよりは価格が良心的で嬉しい!

3種飲み比べセットを注文しました。

フードメニュー。
海軍カレーはランチに食べたから、ここではネイビーバーガー(¥1980)を注文。

友達が頼んだチーズバーガー(¥980)の倍以上の値段する…笑
どんな違いがあるのか楽しみにしながら、待つ。

店内。

こだわりのビールを重厚感ある店内で…というよりは、
気楽に楽しめる大衆的な雰囲気。

自分達の周りには、おじさんの一人飲みも女性3人組の会もいて、多彩な雰囲気。
白人のおじさんの一人飲みもいた。軍関係の現地の人かな?

3種飲み比べセットの到着。
左から、「ヨコスカゴールド」「ヨコスカヴァイツェン」「ヨコスカIPA」。

ヴァイツェンのバナナ風味も良かったし、
IPAのあまりIPAらしくないスッキリした、でもホップの豊かな香りも良かったけど
なんだかんだバランスの取れたゴールドが一番好き!

ネイビーバーガー到着。
厚さが凄い!!
このままかぶりつくのは無理でしょ笑

紙に移し替えて、上下を軽く潰すといい感じ。

パティの粗挽き感は「肉を食べてる!」という噛み応えがあって良かったし、
バンズにバター風味が感じられて凄くリッチだった。

友達にも食べてもらったら、普通のハンバーガーとはバンズとパティが特に違って美味しいらしい。

とはいえ倍以上はちょっとなぁ…笑
でもご当地グルメだし、1度は経験してみたかったから、満足!

都内から行くにはちょっと遠い横須賀だけど、
まるでアメリカに来たかのような街並みは歩いていて楽しいし、
夜のダイナーのアメリカ人達のおしゃべりは映画みたいで見応えがある。

Sense Islandとかまた開催されたら、来てみたいな。

コメント